テナント工事とは、テナントがオーナーから内装費用の一部または全部を負担してもらい、工事業者を雇い、設計施工をする方法です。
テナント工事には工事の発注や費用負担を誰が行うかによってA工事、B工事、C工事の3つの工事区分に分類されます。
A工事とは、オーナーが工事業者を選定し発注、費用負担をする工事です。
建物躯体部分や共有部分などの工事は、A工事となります。
B工事とは、工事業者の選定と発注はオーナー、費用負担は借り主が行う工事です。
専有部分の空調設備や排水設備など、建物全体の機能や安全性に影響のある場合が該当します。この場合、業者選定をするオーナーは費用負担がないので、工事費用を抑えることにあまり力を入れない可能性があります。
所有権はオーナーですが、退去時には原状回復が必要です。
C工事とは、借り主が工事業者を選定し発注、費用負担をする工事です。
借主が利用する専有部分の内装工事や設備工事などがこれにあたります。複数業者から相見積もりをとったり値段交渉をしたりして工事費用を抑える努力をすることができます。
退去時には、原状回復が必要です。
リノベーション
リフォーム
オフィス・テナント・店舗工事